治験はアルバイトじゃないから、税金とかってどうなるのかな…?
源泉徴収を払わないととかって聞くけど、そもそもそれってなに?と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は治験にまわつわる税金の話をわかりやすく解説していきたいと思います!
超わかりやすい目次(各項目を押すと飛びます)
わかりやすい!治験と税金の話。源泉徴収とか確定申告とか
【サラリーマン】副業として治験をしている場合は、年間20万円を超えたら税金を払う
サラリーマンなどで副業として治験をしている場合は、年間20万円を超えて治験やそのほかのバイトをしていた場合は確定申告をしなければなりません。
確定申告って名前を聞いただけで面倒くさそうですよね…。
みんな面倒臭がるので、受付期間の最後らへん3月には、確定申告の会場はめちゃめちゃ混んでます笑
2月16日から確定申告はできますので、なるべく早めにちゃちゃっとしちゃいましょう。
※ぼくが年20万円以上になった時はめんどかったので、税理士に頼みました。近くの税務署で聞くと、いい職員に当たれば優しく教えてくれるので無料ですみます。
「年間に20万円なんてそうそう超えないでしょ~」と思うかも知れませんが、治験によっては2.3回やるだけで20万円を超えちゃうこともあります。
治験をやった日さえわかっていれば、書き方がわからなくても会場(税務署)の係員の人に記入の仕方を教われることができますので安心してください。
この確定申告を行わないと「脱税をした」とみなされてしまいます。
治験の場合、お金は「負担軽減費」として支払われるので、「税務署にバレずらいと思うからそのままにしちゃえ!」という方もいるらしいですが、それはやってはいけません!
バレた場合は、遅延金などかなりの罰金を払うことになります。
正直、バレない可能性も高いと思うんですけど、それ以上にバレたときの罰則が厳しいので割にあわないんですよね…。
税金はきっちり払っておいたほうが、精神的にもラクですw
【学生&フリーター】治験以外で稼いでいない人は、38万円を超えてから税金を支払う義務がある
治験以外になにもやっていない方は、負担軽減費が年間38万円を超えるまでは確定申告は必要とならないようです。
これはなぜかというと、すべての納税者には基礎控除額として38万円の適応が受けれるため、38万円以下の所得の場合は所得税がかからないためです。
他にも収入があるんだけど、合計したら38万円いかないような…という場合は大丈夫だとは思いますが、心配な場合はお近くの税務署に行って聞いてみてください。
治験の負担軽減費は源泉徴収されない
負担軽減費というのは、給与でも報酬でもないので、源泉徴収はされません。
しかし雑所得ということにはなりますので、先ほど書いたとおり確定申告が必要になってくる場合があるのです。
治験は"確定申告"だけ気をつけていればOK!
※源泉徴収というのは、会社員をやってると年末にくるアレです。治験の場合は関係ないので気にしなくて大丈夫!
生活保護を受けている人は、受給金額が変わるかも
生活保護を受けている人が治験をすると、生活保護の受給金額に影響があるかもしれません。
気になる方は福祉事務所の方に聞いてみるようにしましょう。
少額でも税務調査ってされるの?
ぼくの知り合いでは数百円レベルでも税務調査された人がいました。
正直、そんな少額を取り締まっても税務署の人たちの人件費のほうが高くなりそうですが、それでもやってくるときがあるのです…。
ものすごく大変&税理士などに1日単位で数万円を支払わなくてはいけないことになるので、税金はしっかり払っておきましょう。
海外の治験も税金はかかる?
日本の国籍を持っていて日本に住んでいる期間が長いのであれば、残念ながら税金はかかると思います。
個別で変わってくる可能性が高いので、税理士や税務署に聞いてみてください(聞いたらたぶん支払ってね、って言われると思いますがw)。
というか、そもそも海外の治験はあんまりオススメしてません…。
治験はあくまでボランティアです
治験でもらえるお金は"負担軽減費"なので、給与ではありません。
でも確定申告はしなければいけないものなので、それだけはしっかり覚えておきましょう。
※治験は自己責任だということをお忘れなく!